今回は【注意喚起】「gBizIDプライム」についてになります。
壱市コンサルティング、僕個人として取得しているこの「gBizIDプライム」について、取得までの流れや、必要性、その後の使用法までお伝えします。
gBizIDプライムとは
「gBizIDプライム」は、「GビズID」の中1つのアカウントです。
まずは「GビズID」についてですが、 法人・個人事業主向けの共通認識システム、プラットフォームです。
補助金の申請や、社会保険などの行政サービスに活用することができます。
取得すると、様々な行政手続きのID管理が円滑にできるようになり、 IDをその都度探す時間・コストを削減することにもなります。
また、その都度ワンタイムパスワードによるログインとなっており、 セキュリティ面でも安全なシステムとなっています。
GbizIDのホームページ
例えば、事業再構築補助金やものづくり補助金の申請をしたいと思っても、 このGbizIDが取得できていないと申請自体ができません。
話を「gBizIDプライム」に戻すと、 GビズIDには、gBizIDプライムとgBizIDメンバー、gBizIDエントリーといった3つの種類があります。
gBizIDプライムは、法人代表者もしくは個人事業主のアカウントで書類審査が必要ですが、
使用可能な行政サービスが多岐にわたり、補助金申請の際には必須となります。
その一方で、gBizIDメンバーは、オンラインで即日作成可能なもので、書類審査が不要となっておりますが、
使用可能な行政サービスに制限があり、 補助金の申請はできないです。
gBizIDエントリーは、gBizIDプライムが法人代表者もしくは個人事業主のアカウントであることに対して、
その組織の従業員用のアカウントなります。
GビズIDで利用できる行政サービス一覧
要するに、このサイトに訪問されている方たちは補助金申請に興味がある人たちだと思います。
補助金を申請しようかどうかや、どの支援機関でサポートを依頼するのかを検討する前に、まず「gBizIDプライム」を取得しなければならないということです。
「gBizIDプライム」は、1つのメールアドレスごとの登録となり、メールアドレスがログインIDになります。
アカウントの利用者は、「法人代表者」または「個人事業主の本人」である必要があります。
法人の場合には、このメールアドレスは、代表者のメールアドレスでなくても登録は可能です。
本来は、gBizプライムメンバーを利用してアカウント複数作ることになっていますが、実際にはこの事務処理担当をされる方のメールアドレスをgBizIDプライムのIDとして申請されているケースも多いです。
なお、法人の代表者が変更になる場合には、新規でgBizIDプライムを作成する必要があります。
gBizIDプライムマニュアルに詳細が書かれています。
GビズID クイックマニュアル gBizIDプライム編
gBizIDプライムの作成方法
単純に申請し審査が通れば取得できるものですが、書類の不備があると、当初の予想以上に時間がかかり、
申請したい補助金の〆切に間に合わないだなんてことがよくあります。
この記事を書こうと思った理由にも、この〆切に間に合わないという事業者の方が、多数いらっしゃったからです。
手順から見ていきますと、「申請サイトに登録→申請書の印刷→印鑑証明書の取得→申請書と印鑑証明書を郵送」という流れとなり、そこまで難しい手続きではないです。
書類を郵送してから、審査の期間が約2週間程度です。
時間をかけずに、サクッと終わらせたいところです。
詳細をみていくと、まずは申請サイトに、メールアドレスを入力します。
登録したメールアドレスにワンタイムパスワードが届き、サイトへの認証をしてログインします。基本情報となる項目を入力します。
法人の場合には、法人番号、法人名、所在地、代表者名、代表者名フリガナ、代表者生年月日がを入力します。
この内容は、印鑑証明書の記載と全く同じではないといけなく、内容が相違していると申請が否認されてしまいます。
次に、アカウントの利用者情報を入力していきます。
利用者氏名、利用者氏名フリガナ、利用者生年月日、連絡先住所、部署名、連絡先電話番号が入力項目です。
連絡先住所と基本情報の住所が一緒だと基本情報をコピーすればよいです。
個人事業主の場合も基本的には同じ流れで、法人名が屋号になる程度の内容の差となります。
そして、SNS受信用電話番号を入力します。
これは、携帯のショートメッセージにワンタイムパスワードが届くことになる電話番号です。
最後に、利用規約を確認の上、チャックボックスにチェックをして、申請内容を確認し申請します。
申請が終わると、申請書をダウンロードして、印刷します。
印刷した紙の「gBizIDプライム 登録申請書」に手書きで作成日を記入して、
印鑑登録している印鑑を押印します。
必要書類となる、「gBizIDプライム 登録申請書」と「印鑑証明書 発行日より3ヶ月以内の原本」を同封して郵送します。
サイト上で、現在の申請の進捗状況が確認できます。
注意点は、書類の不備があった場合です。
実は僕が申請した際には、お恥ずかしながら、書類の不備があり、事務局より、不備の連絡の書類が届きました。
内容は、押印された印鑑が印鑑証明書の印鑑とは違うっといった、ケアレスミスでした。
新規に印鑑を作成して印鑑登録して、gBizIDプライムの申請をしたのですが、どーやら先に申請書に印鑑証明書の印鑑とは違う印鑑で押印をしており、書類の不備となってしまいました。
簡単な手続きとなりますが、思わぬところでケアレスミスといいますか、落とし穴があったりもします。
また、この書類の不備の書類を受け取れてないとか、そもそも否認された連絡がないといった、事態となる可能性もあります。
僕の場合には、不備もあったので、申請から2週間ぐらいで不備が判明し、すぐ書類を提出しなおして、3~4日後に審査が終わり、承認のメールが届きました。
特に〆切に間に合うように申請をしたいとご希望の際には、逐次状況を確認して、不明確な場合には電話で状況を確認するとよいでしょう。
デジタル庁 GビズID ヘルプデスク
0570-023-797
【受付時間】9:00~17:00(土・日・祝日、年末年始を除く)
gBizIDプライムの使用方法
補助金関係では、各種申請サイトにアクセスする際には、このgBizIDプライムのIDとパスワードが必要になります。
ログインサイトからGビズIDとパスワードを入力すると、次の画面でワンタイムパスワードが求まられる画面になります。
その時に、登録した携帯番号にショートメールでワンタイムパスワードが届いており、そのワンタイムパスワードを入力するとログインすることができます。
基本的にはワンタイムパスワードでログインする設定になっていますが、アプリを登録すると、その他の要素認証でもログインすることができます。
Androidだと、ボタン認証、iOSだと、ボタン認証、顔認証のFaceID、TouchID、パスコードなどを選択できます。
セキュリティ面については、ご自身が使いやすいものを利用しましょう。
以上が、gBizIDプライムの説明です。
補助金を受けたいという方は、このgBizIDの取得が必須となるので、まずはこの手続きから進めていきましょう。