経営理念

management philosophy

日本を支える中小企業の事業拡大や成長発展
中小企業診断士達の活躍の躍同に貢献するため
以下の3つをお約束します。

01 企業の持続的な成長を支援

当社は中小企業診断士のプラットフォームとして、中小企業が持続的に成長できるように、経営の課題を明確にし、解決策を提案することを目指します。中小企業の一人一人とのつながりを重要視して支援をしていきます。

02 中小企業経営者との信頼関係の構築

企業支援を行う際に、中小企業のニーズや特性を理解し、個別の状況に合わせた提案を行い、中小企業経営者との信頼関係を築き、共に課題を解決していき、誠実で信頼できるパートナーとして、企業の成長をサポートします。

03 中小企業診断士の資格の価値を高める

中小企業診断士として実務実績を積み、専門性を持ち、中小企業経営者との信頼関係を構築します。継続的な学習や自己研鑽を重ね、社会貢献を意識しながら活動して、中小企業診断士のブランド価値と認知度の向上に努めます。

代表取締役

representative director

株式会社壱市コンサルティングは、代表と中小企業診断士パートナー一同が一体となり、中小企業経営者の皆様の持続的な成長発展に貢献できるよう、全力でサポートさせていただきます。

代表ページ

事業内容

business content

【経営コンサル事業】
・融資コンサルティング
金融機関の選定、事業計画書の作成、融資手続きサポート
・財務コンサルティング(社外CFO)
資金繰り改善のコンサルティング、キャッシュフローの見える化、定期的な財務戦略会議
・事業承継コンサルティング
事業承継計画の策定、資金繰り支援、経営戦略の相談
・WEBマーケティング
事業設計、WEBサイト設計、競合調査、WEB集客、SEO対策、ブランディング
・動画マーケティング
YouTubeコンサルティング、人材採用、自社PR動画制作
・経営顧問
経営戦略、営業顧問、業務改善顧問、人材採用・育成、組織改善顧問

【教育事業】
・セミナーの実施
補助金・助成金のセミナー、中小企業診断士関係のセミナー
中小企業診断士2次試験対策講座、実務従事サービス、副業・独立支援サービス

【補助金コンサル事業】
・補助金・助成金のコンサルティング

ものづくり補助金などの経済産業省・中小企業庁の
各種補助金・助成金の補助金コンサルティング
専門分野をもった中小企業診断士チームにて一貫サポート。

株式会社壱市コンサルティング
代表取締役 山口晋
~3つの事業~
動画視聴はこちら!

当社のDX方針

DX policy

株式会社壱市コンサルティングのDX戦略

経営ビジョンとDXの位置づけ

株式会社壱市コンサルティングは、東京都に拠点を置く、経営コンサルティング会社です。IT業界、不動産業、建設業、飲食業、サービス業など幅広い業界に対し、経営コンサルティング、財務支援、補助金コンサルティング、WEBマーケティングなどの事業を展開しています。
また、補助金申請など、高度な専門知識と経験を活かしたコンサルティングサービスを提供しており、中小企業診断士試験対策や独立支援にも力を入れています。
当社は、こうした経営支援のプロフェッショナルとして、中小企業のDX推進を積極的に支援すると同時に、自社内の業務にも最大限デジタル技術を活用し、データドリブンな経営に努めています。
DXは単なる手段ではなく、企業価値を向上させ、業績を最大化するための戦略的施策です。当社は、クライアント企業がDXを通じてより良いプロダクトやサービスを生み出せるよう、伴走支援を行うと同時に、自らが模範となるDX経営を実践しています。

DX戦略の柱

  1. ITコンサルティング分野への進出
    補助金支援や財務コンサルティングの実績を活かし、中小企業向けのITコンサルティング領域を強化します。
    また、SaaSやクラウドサービスの活用支援、業務プロセスのデジタル化に関するアドバイスを通じて、クライアント企業のDX推進を加速させます。
  2. 業務のデジタル化・自動化
    社内の業務効率化を推進するために、以下の施策を実施します。
  • SaaSやAIの積極活用
  • コンサルティング業務の効率化
  • 営業プロセスの最適化
  • バックオフィス業務の自動化
  • 業務フローの標準化・システム化
  • NotionやSlackなどのツールを活用し、情報共有を一元化
  • タスク管理をデジタル化し、進捗状況を可視化
  1. AIの活用による業務革新
    最新のAI技術を活用し、ルーティンタスクの削減やデータ分析の高度化を図ります。
  • 生成AIの活用
  • レポート作成の自動化
  • 補助金申請書類の効率化
  • 経営分析レポートの自動生成
  • データ分析AIの活用
  • クライアント企業の経営データを分析し、的確な経営アドバイスを提供
  • 財務・経営戦略の最適化支援 
  1. データドリブンな経営体制の構築
    SaaSを活用し、営業活動やコンサルティング業務のデータを蓄積します。これにより、以下のメリットを実現します。
  • クライアントごとの課題・施策を一元管理し、最適な提案を提供
  • データを活用したPDCAサイクルの実施
  • 過去の成功事例・失敗事例をナレッジ化し、次世代のコンサルタント育成に活用 
  1. フィードバックループの活用
    当社はコンサルティング会社として、自社のDX推進がクライアントへの提案の質向上につながると考えています。
  • 自社DXの改善 → クライアントDX提案の改善 → 自社DXにフィードバック
  • このサイクルを回し続けることで、提供価値を最大化

 

DX経営体制

DX戦略を推進するため、以下の体制を構築しています。

  • 代表取締役 山口晋がDXリーダーとして全体戦略を統括
  • 各現場担当者に必要な権限移譲を行い、主体的な業務遂行を促進
  • DXに精通した人材を中心に、定期的な情報共有・勉強会を実施

また、最新技術の活用に関して、社内勉強会を定期開催し、全社員が新技術を業務に活かせる環境を整備しています。

DX推進のための環境整備

当社では、DXを円滑に推進するため、以下の施策を実施しています。

  1. グローバル最新ノウハウの活用
    • DX事例や最新AIツールを定期リサーチ
    • 安全性を確保しながらChatGPT等の生成AIを活用
  2. 徹底した業務効率化
    • Notion、Slackを活用し、全業務プロセスをデジタル管理
  3. ペーパーレス化の推進
    • DX推進企業として、完全ペーパーレス化を実施
  4. ドキュメント・ナレッジの体系化
    • コンサルティング業務で得た知見をDB化し、社員間で共有
  5. バックオフィスの効率化
    • 会計・請求・経費精算・給与計算を全てクラウドシステムで運用

DX戦略の達成指標

DX戦略の進捗を測定するために、以下の目標を設定し、必要に応じて指標の追加・削除を含む見直しを行います。

  1. コンサルティング案件数の増加
  2. ペーパーレス達成率(100%を目指す)
  3. データベース化の浸透
  4. AIツールの導入・活用
  5. Slack等でのナレッジ共有記事
  6. DXノウハウの発信
  7. ルーティンタスクの削減

情報セキュリティ対策

デジタルによる業務基盤およびデジタルサービスの提供には、プライバシー保護を含む情報セキュリティ対策が重要かつ必須要件と認識しています。対策の基本方針の策定とともに、対策レベルの診断を定期的に行い、レベル向上に努めます。
◆プライバシーポリシー

プライバシーポリシー

◆情報セキュリティ基本方針

情報セキュリティ基本方針

◆情報セキュリティ対策の取組
IPA SECURITY ACTION(二つ星)を宣言
自己宣言ID:41039214431

PAGE TOP
MENU